困っている女性への支援活動
- 「リ・コネクト」プロジェクト
- 窃盗等を繰り返し行っている女性に「ワークブック 窃盗離脱プログラム リ・コネクト」(2022, 現代人文社) を使いながらカウンセリングを実施しています。「リ・コネクト」の「リ」は『再び』、「コネクト」は『つなぐ』の意味です。
- 違法薬物からの離脱についての働き掛け
- 「薬物離脱ワークブック」(2017, 金剛出版社)や「薬物早められる!? 薬物離脱のためのワークブック」(2007、矯正協会)を使いながら薬物使用をやめようとしている女性へのカウンセリングを実施しています。
- *彼女たちの素顔とは・・
- カウンセリング等で出会った彼女たちについて「罪を犯した女たち」(2020、金剛出版)でまとめています。
米国の心理的働きかけの紹介もしています
- 米国で開発されたLSCI (Life Space Crisis Intervention) プログラムを紹介する活動
- 子どもの問題行動について、その子どもと対話していく中で、子ども自身が自分の問題に気づき、次回以降の対処策を主体的に考えたり訓練していったりすることでその成長を促そうとするLSCIプログラムの概要は「困っている子を支援する6つのステップ-問題行動解決のためのLSCI(生活空間危機介入)プログラム」(2010、明石書店)にまとめています。
- ポッターエフロン夫妻によるアンガーマネジメントの紹介
- ポッターエフロン夫妻自身の心理臨床活動経験を踏まえた怒りの理解について紹介したいと思い、同夫妻著の「アンガーマネジメント11の方法」の訳本(2016、金剛出版)を刊行しました。
- 被害者遺族への働きかけの紹介
- 著者のライナソンの妻は自死しています。著者ご自身の経験も含めて遺族の内面が丁寧に記され、またその支援についても言及されている著書「犯罪・災害被害遺族への心理的援助」の訳本(2008、金剛出内面版)を刊行しました。